素足が気持ちいいフローリング
先週の金曜日、現調が終わって外気温を見たら『38℃』!
に驚いて思わず📷✨
今月末には「梅雨明け」とか。
更に熱くなりそうです💦
みなさん水分補給をしっかり!
節電も大事ですが、我慢しすぎて熱中症になったのでは元も子もないので
エアコンの温度を27℃~28℃、
温度だけでなく、湿度をしっかり管理するといいそうですょ。
更に熱くなりそうです💦
みなさん水分補給をしっかり!
節電も大事ですが、我慢しすぎて熱中症になったのでは元も子もないので
エアコンの温度を27℃~28℃、
温度だけでなく、湿度をしっかり管理するといいそうですょ。
ところで!
皆さんは
お部屋の中でスリッパを「はく派」ですか?
それとも「はかない派?」
皆さんは
お部屋の中でスリッパを「はく派」ですか?
それとも「はかない派?」
私はスリッパを履かずに家の中をウロウロするのは嫌なタイプなのですが、母以外の我が家の住人はほとんどスリッパを履きません。
妹に至っては「くつした」さえ履いてません!!!
確かに夏の『素足』って気持ちいいですよね!
でも気温や湿度が高いとベタベタするときありませんか?
あれすごく嫌なんです・・・💧
私のことはさておき!
スリッパを「はかない派」特に『素足』で過ごしたい方必見!
今日は、『夏でもサラサラ 無垢材のフローリング』のご紹介です♪
妹に至っては「くつした」さえ履いてません!!!
確かに夏の『素足』って気持ちいいですよね!
でも気温や湿度が高いとベタベタするときありませんか?
あれすごく嫌なんです・・・💧
私のことはさておき!
スリッパを「はかない派」特に『素足』で過ごしたい方必見!
今日は、『夏でもサラサラ 無垢材のフローリング』のご紹介です♪
気温が高く湿度が高い時、まさに今!
汗ばんだ足で床を歩くとベタベタして不快に感じることありますよね?
天然木でできた『無垢フローリング』なら
夏でもべたつかず、素足で気持ちよく過ごすことができます!
汗ばんだ足で床を歩くとベタベタして不快に感じることありますよね?
天然木でできた『無垢フローリング』なら
夏でもべたつかず、素足で気持ちよく過ごすことができます!
木にはもともと「調湿作用」があって、湿度が高いときには程よく湿気を吸収し、逆に乾燥しているときには水分を放出するという効果があります。
そのため、ジメジメした夏場でもサラッと快適に過ごすことができます。
オススメの理由は他にも!
「無垢フローリング」は断熱性が高く、寒い冬でも『素足』で歩いても冷たくないんです!
床材そのものが柔らかく、足やひざへの負担が少ないので、お子様から高齢の方にぜひオススメしたフローリングです♪
そのため、ジメジメした夏場でもサラッと快適に過ごすことができます。
オススメの理由は他にも!
「無垢フローリング」は断熱性が高く、寒い冬でも『素足』で歩いても冷たくないんです!
床材そのものが柔らかく、足やひざへの負担が少ないので、お子様から高齢の方にぜひオススメしたフローリングです♪
滑りにくいからペットにも優しい 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
一年を通して快適に過ごすことができる『無垢材フローリング』ですが、
お手入れが大変⤵
キズがつきやすい⤵
もちろんデメリットもあります!
無垢材選びは「適材適所」が重要です。
メリットとデメリットをしっかり理解して、上手に使い分けることが重要です。
最近は「無垢材」でも
・お手入れが簡単
・色のバリエーションが豊富
・抗菌・抗ウィルス機能
など、無垢材だからと気負わずお使い頂けるものがたくさんあります。
今年の夏は「素足」でサラッと快適に過ごしてみませんか?
お手入れが大変⤵
キズがつきやすい⤵
もちろんデメリットもあります!
無垢材選びは「適材適所」が重要です。
メリットとデメリットをしっかり理解して、上手に使い分けることが重要です。
最近は「無垢材」でも
・お手入れが簡単
・色のバリエーションが豊富
・抗菌・抗ウィルス機能
など、無垢材だからと気負わずお使い頂けるものがたくさんあります。
今年の夏は「素足」でサラッと快適に過ごしてみませんか?
最新の投稿
カテゴリー
- 施工ブログ (5)
- 補助金 (4)
- Youtube (7)
- イベント情報 (32)
- 施工事例 (13)
- 新居浜店 (117)
- 四国中央店 (105)
- 今治店 (105)
- 松山店 (110)
- その他 (8)