四国中央市 T.K様邸 リノベーション事例
お客様のご要望 | 車いすを利用する家族が帰省した際に、段差が多く、部屋も細かく分かれているので快適に過ごせない。床下に湿気がこもりやすく匂いが上がってきて困っている。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 愛媛県四国中央市 |
---|---|
施工箇所 | 全面 |
施工内容 | 全面改装/フルリノベーション |
工期 | 5か月 |
築年数 | 40年 |
使用商材 | キッチン:タカラスタンダード『オフェリア』 洗面台:アイカ、サンワカンパニー システムバス:TOTO『サザナ』 トイレ:TOTO『GG』 トイレ手洗い:TOTO『コンフォートシリーズ』 フローリング:LIXIL『ラシッサDフロア』ホワイトオーク 建材:LIXIL、南海プライウッド |
ご提案内容 | 玄関へのスロープ、玄関框の高さ、設備の選択だけではなく、1つ1つの空間にもゆとりをもたせ、車いすでもストレスなく生活できる住まいになるように間取りを決めました。また気にされていた湿気は、合わせて害虫トラブルも防げるようにベタ基礎を提案しました。 |
---|
施工前はこちら
引違いの玄関引戸は片引き戸へ取替。合わせて外部にスロープを設けるため、取り付ける高さも変更します
タイルから床の高さが高いので車いすで上がるのは難しかったです
トイレはリフォームしていてキレイでしたが、1坪の大きなトイレスペースへと間取り変更します
リフォーム前のキッチン。ここはLDKとして生まれ変わります
キッチンは和室2間とつながっている間取りでした
お母様の居室は同じく日当たりの良い場所へ移動します
脱衣所と洗面スペースが分かれた間取りでした
お風呂もリフォームしていたのでまだ使えますが、バリアフリーに特化したシステムバスへ取り替えます
洗面台は廊下にありました
アドバンス・リフドによる施工中の様子
解体工事開始
大幅な間取り変更と窓も全て交換するため外部に面する壁も全て解体していきます
解体工事が終わり、屋根と柱と基礎だけの状態になりました
床下は全て土だったので湿気が上がりやすかったのかもしれません
湿気対策のために床下は全てコンクリートを打っていきます
床下は土からコンクリートになりました
大工工事開始。新しい間取りに合わせて、補強や柱を立てていきます
内部造作と平行して外壁工事も進みます
新しい窓を取り付けました
床下地完了
天井下地施工中
天井・壁にしっかり断熱材をいれました
サイディング工事中
フローリング施工中
システムバス組付け中
システムバス組付け完了
玄関周りの壁造作中
玄関周りの壁が出来ました
キッチン周りの下地もほぼ完成です
キッチン組付け作業中
クロスが貼れるともうすぐ完成です
外部のタイルを貼っていきます
外と合わせて内部の土間タイルも施工します
洗面台やトイレなどの設備機器を取付したら完成です
施工が完了しました
サイディングを張替え、玄関周りもスッキリ整えました
車いすにも対応したスロープを新設
軒を深く出し、ちょっと休憩できる空間に
広々とした玄関。車いすでも出入りできるよう、框の高さは5cmにしました
玄関横には扉の付いたシューズクロークがあります
身長の高いお施主様が窮屈感なく過ごせるよう、ハイドアや天井高の窓を採用しました
ハイドアの引戸で統一したリビング。来客時に仕切れるよう、和室にはハイドアの3枚引戸があります
和室は内装を一新してモダンな印象に
キッチンアクセントはお母様がセレクト。キッチンカウンターのライトグレーのクロスと色違いで統一感をもたせています
カウンターを造作したことで、学校から帰るとすぐに宿題をする習慣が身に付きました
家族みんなで設備や建具、クロスの色を1つひとつ決めていきました
大容量のファミリークローゼット。1階で着替えが完了できるよう、絶対に欲しかった空間でした。アクセントクロスもお子様それぞれ好きな色を選びました
同時に二人が使えるようワイドな洗面台を選びました
トイレは車いすで入りやすいよう1坪サイズにしました
トイレ・脱衣所はシックな色合いのクロスを採用
お施主様が最初から採用を決めていたベンチカウンタータイプのシステムバス。カウンターに腰かけてシャワーを浴びることができます
リビング⇔ファミリークローゼット⇔洗面所⇔キッチンと全て回遊できる間取りになっています
室内のアクセントクロスだけでなく、クローゼットを開けた時も楽しめるようみんなでクロスを決めました
将来的には居室としても使えるよう、コンクリート×ブラック×木目のカッコいい部屋です
リビングに面したウッドデッキ。室内から車いすでウッドデッキに出れるようにしています