今治市 O様邸 リノベーション事例
お客様のご要望 | 築永年の空き家を再生し、 新たな生活空間の一新を希望していました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 愛媛県今治市 |
---|---|
施工箇所 | 全面 |
施工内容 | 全面改装工事 |
費用 | 900万 |
工期 | 2か月半 |
築年数 | 70年 |
使用商材 | キッチン:TakaraStandard『オフェリア』 システムバス:TakaraStandard『リラクシア』 洗面台:TakaraStandard『オンディーヌ』 トイレ:TOTO『ZJ』 建材:東洋テックス・LIXIL サッシ:LIXIL |
ご提案内容 |
新しく生活するO様ご家族に合わせて大幅に間取りを 変えたプランを提案をしました。 それに伴い、水廻りの設備機器一新、外壁張替えを行い これから永く住めるお家にする。 |
---|
施工前はこちら
広い土間と昔ながらの式台のある玄関でした。
外壁の土壁部分には焼杉を貼ります。
玄関から見える和室はLDKに生まれ変わります。
台所の床は土間でした。
元々は五右衛門風呂でした。
小便器と和式のトイレに分かれていました。
廊下の位置はリフォーム後も変わりません。
ここはキッチンスペースになります。
右奥に五右衛門風呂を沸かすかまどがありました。
床の間は解体し、LDKになります。
アドバンス・リフドによる施工中の様子
解体工事が始まりました。
室内は床・壁・天井と全て解体していきます。
リフォーム後、洋室になります。
解体工事が終わり、大工工事が始まりました。
まず床下地を造作します。
洗面所になる部分も造作していきます。
洋室は元々土間だったので、土間の上に床を作ります。
床下地まで出来上がりました。
キッチンの配管が立ち上がりました。
トイレの床造作中。
床ができると、次は天井の下地をつくります。
天井下地、造作中。
天井にはしっかり断熱材をいれます。
廊下の間仕切り壁造作。
お風呂の組付け中。
お風呂の組付け完了。大工さんが間仕切り壁を造作していきます。
トイレの窓が交換されました。
洋室の天井造作中。
床天井の下地が完成したので、2ヶ所の窓を交換していきます。
窓を交換し、壁を仕上げていきます。
LDKと洋室の境には明り取りの窓が付きます。
LDKのフローリングも貼れました。
キッチンの腰壁造作中。
キッチンの組付け中。
床壁天井が出来上がりました。
掃き出し窓の上の欄間をふさいでいきます。
クロスのパテ(下地)作業中。
クロスを貼る前に造作カウンターの塗装をします。
クロスパテ完了。
クロスが仕上がりました。
完成まであと少しです。
施工が完了しました
リフォーム前とはガラッと違う印象になりました。
LDKに入ると広く明るい空間が広がります。
真ん中の洋室の明るさを少しでも確保するため、明り取り窓を造作しました。
壁掛けTV上に明り取り窓を付けました。透明ガラスなので遠くの景色を見ることができます。
構造上、残る柱もクロスを貼って仕上げました。
キッチンの背面には可動棚を付けたので、細々した物を収納することが出来ます。
光と風が通るLDK。
キッチン前には食事を取れるようにカウンターを造作。
ニッチには季節の小物を飾ることが出来ます。
洋室は他の部屋とは違い、ホワイトの床で仕上げました。クローゼットのパープルのアクセントクロスがかわいいです。
以前より窓は小さくなりましたが、防犯性・気密性は上がります。
可動棚の一番下にはコンセントを取りました。ルンバの基地になります。
廊下はいちいち照明を付けなくていいようにセンサー付き照明が付いています。
真ん中の部屋は黒のアクセントクロスを選びました。
壁の汚れ防止のため左右の壁の一部にはキッチンパネルを貼りました。
洗面台はお風呂のカラーに合わせてダークブラウンを選択。内装は白で統一しました。
濃い色のアクセントで落ち着いた空間になりました。
広かった土間もホールスペースを取ることで使い勝手がよくなりました。
玄関が明るくなるようにガラス面の多い引違い戸を選びました。
LDKには畳スペースがあり、横になって休むことができます。